『宮前タウン情報』

川崎市宮前区を中心とした地域情報をお届けします。




居宅介護を支援する「宮前ネットケアサポート」がオープンしました。



事業所からのごあいさつ

このたび、居宅介護支援事業所「宮前ネットケアサポート」を開設いたしました。
介護が必要になった時に、ご本人ができる限り住み慣れた場所で生活できるように、
地域に根ざした様々のネットワークを軸にして、ご支援させていただくことを事業所のポリシーとしています。

ケアプランにつきましては、介護保険の理念である公正・中立で作成させていただきます。
今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。


[最終更新 2016年10月5日]

新着情報

 ・「太陽光発電の広場」:10年間で光熱費が−93.6万円、472.1万円改善。
 ・居宅介護を支援する「宮前ネットケアサポート」がオープンしました。
 ・市バス「溝19系統 溝口駅南口〜おし沼〜向丘遊園駅東口」の試験運行を実施
 ・快適な次世代の情報通信ネットワークに移行(12月12日工事終了)
 ・新しい自作パソコンで、情報発信しています。
   自作パソコンの仕様
   パーツの比較とメリット・デメリット
   ワード・エクセルは、もういらない!
 ・私の毎週の散歩コース(菅生ヶ丘)
 ・影向寺〜壮大なロマンと癒やしの里〜
 ・我が家のホームシアターにも、ブルーレイディスクが
 ・渋柿の不思議?我が家の干し柿つくり
 ・「有馬の散歩コース」を歩いてみませんか!

ハイパー風土記『宮前探訪』

宮前高津多摩「地名探訪」(まち、川、街道)
  ・「散歩」シリーズ (多摩川東高根森林公園生田緑地長尾の里植木の里有馬)
  ・「宮前の花」シリーズ
早春晩春初夏晩秋桜満開! 各地お花見で賑わうふるさとの遺跡散策(縄文、弥生時代土器など) ・「宮前区平和ウォーク」川崎にもこんなに民俗芸能が「民俗芸能発表会」 ・NOCTYガイド ノクティー1ノクティー2 ・「公共施設・公共機関ガイド」(宮前高津多摩)

「財形貯竹(日々の積み重ね)」
受け継いだ竹が
こんなに貯まりました。



女子リレーの一斉のスタート


最後のデッドヒートを
征したのは赤組!



組体操が決まった瞬間は
暑い夏の間の練習も
楽しい思い出に

菅生中学校体育祭

バス・鉄道の広場

 ・市バス路線図川崎市バス運行への問題提起の顛末
 ・羽田・成田空港アクセス「南武線廃線跡探索」

まちづくり・まちおこしの広場

 ・「くらしとごみのカレンダー」川崎市宮前区
 ・「普通ごみの収集」、・「資源物の収集」
 ・「小物金属の収集」、・「粗大ごみ(有料)の収集」

『多摩丘陵の緑を守ろう!』広場

「向ヶ丘遊園の会」のホームページ
 ・「生田緑地・どんぐり山トラスト基金」に協力を
 ・生田緑地の公園予定地が宅地造成?
 ・多摩丘陵の里山を守る熊野森(久本山)歴史散歩
 ・どうしてなの?『急傾斜地崩壊危険区域の宅地造成』「地下室マンション」とは?緑の憲法運動・21が10万人署名運動
 ・『犬蔵谷戸を市民の森に』の運動と現況

セルプ 宮前こばと・ひよこの広場

『こばと』オリジナル製品の販売

教育・子育ての広場

学童保育の広場
  ・"ずっとずっと守って!!  ぼくとわたしの学童保育" 
      学童から生まれた『野川親子太鼓「大地」』保育の広場子育て仲間が「光る泥だんご」作りに挑戦!『子どもの思いを受け止めてこれからの教育改革』『菅生中学校の生徒たち』
      「生徒・教職員・父母による学校づくり」『菅生小学校の運動会』『私のPTA奮戦記』菅生小学校 "光と影"
  ・特集『子どもをめぐる状況と21世紀への子育て』愛川欽也氏「みんなでいじめをなくそう」講演 

音楽・演劇情報

『風が吹くとき』公演を終えて 藤田千代美
 ・編集部からのメッセージ、お知らせ注意『宮前タウン情報』へのリンクについてボルチモア中学生のホームステイ(99/6/11-20)インターネットによる地域交流の楽しさ!
編集部へのメッセージ

『プラザ・K』
関連した情報や投稿は、『宮前タウン情報』まで

(Plaza-K since 1996.11.01)
All Rights Reserved,Copyright(C) Takashi Okuzaki 1996-2016