教育・子育ての広場



■主な内容

  1. 学童保育の広場
  2. 保育の広場
  3. 第11回『こどもの未来をひらく川崎集会』(12/3)
  4. 菅生中学校の生徒たち「私たち、楽しかった中学生活を終え、巣立ちました」
  5. 全国教研レポート「生徒・教職員・父母による学校づくり」(菅生中学校PTA)
  6. ボルチモア中学生のホームステイ(99/6/11-20)
  7. 川崎市立養護学校が五月晴れのもと運動会(98/5/23)
  8. 『子どもの思いを受け止めてこれからの教育改革』
    講師 尾木直樹氏 にじの会特別講演会(98/4/26)
  9. 菅生地区3中小学校PTA合同コンサート(97/12/20)
  10. 特集『私のPTA奮戦記』菅生小学校 "光と影"
  11. 特集「専門家に近いレベルをもって◎を付けた通信票」
  12. "教育シンポジューム"『子どもをめぐる状況と21世紀への子育て』
  13. 東京の子どもたちの「児童詩集」
  14. 愛川欽也氏「平和と子どもの権利を守る全国集会」で記念講演
  15. 学童保育所「宮前平ホール」
  16. 教育・子育てのリンク集
  17. プラザ・Kへ戻る


『第11回子どもの未来をひらく川崎集会』開催!

      

ともに生き、ともに歩もう 〜21世紀をきりひらく力を求めて〜

12月3日(日) 川崎市立中野島小学校(南武線中野島駅下車) 実技・講座・フィールドワーク 10時〜12時
1.踊ろう『ロック・ソーラン』実技指導 2.講座『思春期の育ちと少年事件』 講師 境 光春氏(横浜市中学教師) 3.戦争の足跡をたどるフィールドワーク(10時 生田駅集合) 4.子どもの健康と学校給食 5.講座 『子どもの権利条例と地域教育会議』
昼のつどい 『ロック・ソーラン』発表会
分科会 13時〜15時
1 乳幼児の今−子育てサークルからの発信 2 わくわくプラザと学童保育を考える
3 思春期・青年期を生きる 4 地域に根ざした平和教育 5 子どもの健康と学校給食 6 障害児・障害者とともに 終わりのつどい 15時半〜16時半 主催 子どもの未来をひらく川崎集会実行委員会 実行委員長 今野鶏三(劇団民芸俳優) お問い合わせは 事務局 吉田治夫(042-575-4744) 後援 川崎市・川崎市教育委員会
第9回の『こどもの未来をひらく川崎集会』
第8回の『こどもの未来をひらく川崎集会』
第7回の『こどもの未来をひらく川崎集会』


全国教研レポート
「生徒・教職員・父母による学校づくり」
(菅生中学校PTA)

  今年1月に、山口県で開催された教育研究全国集会に、川崎市立菅生中学校の
PTAが「生徒・教職員・父母による学校づくり」のレポートを発表しました。
「いじめ」や「登校拒否」、週5日制への移行、子どもたちの学力など、揺れ 動く学校教育の中で、生徒・教職員・父母による学校づくりの記録です。


"教育シンポジューム"
『子どもをめぐる状況と21世紀への子育て』

  かって、川崎市立菅生小学校のPTA成人教育委員会が、「いじめ」や「登校
拒否」、週5日制への移行、子どもたちの学力など、揺れ動く学校教育のあり方
家庭・地域の教育力の課題を子どもたちの姿を見つめながら、自由に討論する場
として、"教育シンポジューム"を開催しました。
関係者の協力で、『宮前タウン情報』上に、主な論点を再構成して掲載しまし た。
「報告者」・東京総合教育センター所長石川 二郎氏
・麦の芽学園岩田塾主宰者岩田 元氏
・川崎市立菅生小学校校長小牧 春實氏
「コーディネータ」・菅生小学校PTA 成人教育委員会副委員長奥崎 隆

教育シンポジュームの内容



菅生小学校、環境教育の実践で、
平成8年度才能開発実践教育賞受賞!

■郷土を愛し、郷土を誇りに思う子どもの育成
  平成8年度の才能開発実践教育賞を宮前区菅生小学校が受賞しました。
この賞は、才能開発教育研究財団が主催し、文部省、PTA全国協議会などが後
援するもので、全国66の小学校に贈呈され、川崎市からは、菅生小学校が受賞し
たものです。
  本年度のテーマは「共に生きる力を育てる学校づくりの推進」であり、菅生小
学校が平成六年度から進めてきた環境教育の実践が評価されました。

受賞式は、菅生小学校 多目的ホールで行われ、 表彰状と楯に副賞が授与 されました。
表彰状を披露する小牧校長
(写真)
受賞内容の概要
また、平成七・八年度の 川崎市教育委員会委嘱の環 境教育研究発表会 (公開授 業・全体会) が 2月19日に、 北は北海道から南は香川ま での先生方を迎え、菅生小 学校体育館で行われました。

■児童代表のお礼のことば
私達は、この三年間、自分の地域の自然について勉強してきました。その中で 自分たちの地域の良いところ、将来まで残しておきたいところ、また、直してい きたいところがあることを知りました。 いただいた本は、たくさん読んで、もっと環境のことを調べて、その本から多 くの環境のことを知りたいと思います。そして、もっともっと自然が好きに、菅 生が好きになれたらいいと思います。本当にありがとうございました。


学童保育所「宮前平ホール」

  川崎市宮前区けやき平の学童保育所「宮前平ホール」は、ホールの業務は、次
のような年間行事予定で行なわれています。

「宮前平ホール」 主な行事予定

 4月〜5月○ホール清掃学童ホール周辺の草取りと清掃を行います。
 4月29日(日)★鯉のぼり祭り新入室歓迎会を兼ねた行事です。
 6月中旬○キャンプ下見係の家族+有志で、下見を行います。(〜23日)
 7月26日(土)◎夏休み親子キャンプ当ホールの大イベントです。(〜28日)
 9月中旬○ホール清掃学童ホール周辺の草取りと清掃を行います。
10月下旬☆学童祭り川崎市の7つの区でそれぞれ行われます。
12月初旬★お楽しみ会子供達がグループに別れて演技をします。
下旬◎忘年会もちろん、お父さん・お母さん達のお楽しみ。
 1月初旬◎新年会もちつきを体験。お父さん・お母さん達と遊びます。
 3月中旬★お別れ会卒室生とのお別れ会です。
下旬☆ドッジボール大会宮前区内の学童施設対抗です。

★ホール主催の行事、☆全市対象の行事、◎父母会主催行事、○父母中心の行事


楽しく開かれた新年会


学童保育所「宮前平ホール」は、1月12日の日曜日、ホール前の広場で、父母 会(掛井孝明会長)が主催して新年会を開催しました。 朝早くから、餅つきとお雑煮の準備 が進められ、10時の開会のころには、 お父さん、お母さんと子どもたちがそ ろいます。
餅つきも威勢よく始まり、子どもた ちも、男の子も、女の子も、重い杵を 実際に、担ぎ上げて餅つきに挑戦しま した。
お父さんに指導されての餅つき



   また、たこ上げや、ビッ
 グすごろく、駒まわしなど
 を楽しみました。
お父さん、お母さんとの
たこ上げ




   お雑煮もできあがって、
 青空のもと、みんなで楽し
 くお腹一杯食べました。
新年会の準備に、共働き で忙しいお父さん、お母さ んも大変でしたが、三学期 が始まって初めての日曜日 を子ども達と楽しく、一日 をすごせたようでした。
  宮前平ホール

父母会の掛井孝明会長からのメッセージ
先日はお忙しい中、私たちの新年会に取材に来ていただきありがとうございま した。
私たちはたくさんの方達に「学童保育」について理解を深めていただきたいと 考えていますが、なかなかチャンスがありません。 学童保育「宮前平ホール」のホームページもその一環で、個人で立ちあげてい ますがみんなで応援しています。
こういう活動も、市を動かす力になればと考えています。 自分自身が「市」の人間ですので、過激なことは出来ませんが、地道な活動を 続けて行きたいと思います。
そんな中で、奥崎さんのような方に当ホールを通じて「学童保育」を知ってい ただき、さらに多くの人へ情報が伝わっていくことは、私たちにとって大きな喜 びです。 これからもよろしくお願いいたします。


プラザ・Kへ戻る