平和と子どもの権利を守る全国集会


平和と子どもの権利を守る全国集会開催!

子どもを守る文化会議(第42回)子どもの未来をひらく川崎集会(第7回)

『花には太陽を、子どもには平和を』のスローガンのもと、憲法公布五十年・ 「子どもの権利条約」の実現をめざす全国集会が、1996年11月 9日(土)から二日 間の日程で、川崎市中原区の法政大学第二高校を会場に開催されました。
地元はもとより、全国各地の教職員、父母、女性団体、文化団体などから、千 二百人が参加、俳優で司会者の愛川欽也さんが、子ども時代は今のような「いじ め」はどこにもなかったとユーモアたっぷりに語り、最後にテレビの責任を厳し く指摘し、テレビの監視をよびかけました。
    主  催    子どもを守る文化会議    後援  川崎市・川崎市教育委員会


中央実行委員長あいさつ 大田 堯

いまの大人世代は、明日の大人である子どもたちと、どう付きあったらよいか をめぐって、さまざまな悩みをもっています。
パチンコで夢中の若い母親がおさな子を車に置去りにして死なせたという事件 もありました。この母親の自己中心、子どもの人権無視は明らかで、これを非難 することには何のためらいもないでしょう。
しかし、その背景には今日の子育て、孤独なマイホームに分断され、両親だけ の手による子育ての困難、とりわけ父親を職場に送り出し、若い残された母親の 負担の重さは思いやられます。昔の祖父母、仮親、近隣、地域に見守られての子 育てとくらべてみて、子育てをめぐる生命と生命のつながり、ライフラインが失 われていることが容易に分かります。
おまけに、子どもたちは、自然という何にもかえがたい「ゆりかご」を奪われ 道路からも追い出され、わずかな「公園」という人口保護区にとじこめられ、人 なるための豊かな用件をたっぷり「遊び」さえものびのびと経験することもでき ません。そのうえ大人からあてにされる労働の場も、豊かな社会では失われ、も っぱら被保護者、失業者として孤独に育ちます。
思春期という親ばなれ、競争原理の生々しく働く現実社会に船出しようとする ときの、家庭と社会との生活感覚の落差は、いじめ−自死の悲劇にみられる多く の悲劇を生んでいます。子どもたちは、人と人、人と自然との付き合いの手心の 獲得に悪戦苦闘しているのです。
豊かでのびやかな遊び心、そこで培われる”おどろく心”と”分か合う心”と をものにするよう励ますこと、それをとりまく懇ろな人垣、ライフラインの再創 造が、いま切実に求められています。

記念講演 愛川欽也氏 「みんなでいじめをなくそう」



フジテレビ 「なるほどザ・ワールド」など、 俳優、司会者としてテレビ・ラジオで幅広く活躍、 放送で、「いじめをなくそう」と熱くよびかけ、 大きな反響をよんでいます。 昨年 7月には「こんなテレビに誰がした」を出版、 今のテレビについて考えようと訴えている。 愛川欽也氏のはなし


基調報告では、子どもと教育をとりまく危機的な状況と、子どもと教育・文化 もまもる運動の成果と課題を明らかにし、「子どもたちの願いをしっかり受けと め、子どもの理解と新しい こども観を深め確立しよう」とよびかけられました。

教育・子育て・セルプの広場に戻る


プラザ・Kへ戻る