『保育の広場』
                          (南菅生保育園バザー・ミニシアター)
■主な内容

  1. 宮前区馬絹に保育施設「こどもの家モモ」、園児募集中
  2. 『野川南台保育園で何が起こっているの』父母会が民間移管反対の運動
  3. 「南菅生保育園バザー」(99/10/30)
  4. 「'98川崎保育のつどい」が開催!(98/12/13)
  5. 「みんなで考えようわたしたちの保育」シンポジューム開催!(98/12/4)
  6. 教育・子育ての広場へ戻る
  7. プラザ・Kへ戻る


川崎保育のつどい



『'98川崎保育のつどい』開催!(12/13)

  川崎市の保育に関係する保護者や保育者は『語り合おう子どもたちの明日を
広げよう子育ての輪を!』をスローガンに、だれでもが参加でき、子どもたち
の健やかな成長を願い、日頃の子育ての悩み・思いを本音で話し合える場とし
て、講演会やパネルディスカッション、分科会を毎年開催、今年で21回を迎
えました。
天候にも恵まれた12月13日の日曜日、子どもづれのお母さんやお父さん、保 母さんや学童保育の関係者など、会場の中小企業婦人会館のホールは、500 名以上の参加者で一杯になりました。
  特に今年は、お弁当を食べ
ながらに、子育て真っ最中の
元気なお父さん、お母さんが
集まり、メールのやりとり、
掲示板書き込み、チャットな
どの楽しい経験を交流、今後
メーリングリストやオフライ
ン交流会の開催などが行われ
ることになりました。
HP読者交流会

記念講演
「命の光を大きく輝かせるために」

  今年の講演(写真)は、山田洋次監督の
映画「学校」のモデルになった足立区立
第四中学校夜間部勤務の松崎運之助氏で
「命の光を大きく輝かせるために」と題
して、
「定時制高校、夜間大学、夜間中学・・
私が世話になった夜学の灯はどんな人で
もやさしく受け入れ、あたたかくつつん
でくれた。世の片隅の人生をそっと照ら
してくれた。」
と、人が人として生きること、その喜び
や哀しみや驚きを、出会ったすてきな人
たちを通して熱っぽく語りました。
仕事を終えて学校に通う、その疲れは「元気のつく疲れ」だと言います。
違う人との出会い、違うことで、自分が見えてくる、関わり合うことで、見 えなかったものが見えるようになる。
そのためには、「立ち止まる」勇気が必要だと強調されました。

分科会(1997年)

  午後は分科会に分
かれ、熱心で楽しい
意見交換がなされま
した。
宮前区の分科会で は、『延長保育』と 『子どもの生活』の 二つのテーマで開催 されました。
『延長保育』につ いての話し合いでは 保護者の立場から、 少なくとも午後6時 までの現在の運営で は、公立保育園が比 較的恵まれた労働条件の親にしか対応できない、現在の女子保護規定の撤廃の問 題点や、労働条件の改善の運動の必要性を強調しながらも、現在、苦しんでいる 親と子に対する行政の対応の必要性が強調されました。

保育園紹介のポスター展示

  市内の各保育園の紹介のポ
スターが展示され、園での子
どもたちの生活のようす、父
親の会など、父母会の活動の
ようすが紹介されました。
保育のつどいの詳しい内容 は、次のホームページで紹介 されています。
「川崎保育のつどい」
主催 : かわさき保育のつどい 実行委員会

教育・子育ての広場へ戻る

プラザ・Kへ戻る