「光る泥だんご」作り


「光る泥だんご」の作り方

く土作り>
ねん土質の土と砂を水でぜてドロドロの土を作る(石や小枝は取りのぞく)。
これとは別に、サラサラによくかわいた土と砂をふるいにかけておく。
これが団子の皮になる。
く丸くする> 力をこめてギュッと水をしぼり、まん丸に固める。
く皮作り> 固めた団子にサラサラの土をかけて、表面をなでて皮を作る。何度もくり返して 皮をあつくする。
く皮の仕上げ> 土かけをやめる。地面のサラサラの土に手のひらをこすりつけ、細かい土だけを 手につける。これを表面にすりこむ。力をいれすぎると皮がはがれる。 (ここまで二、三時間)
くみがきかけ> 団子をビニール袋に入れて三、四時間休んだら、いよいよみがきかけ。 ジャージーの布でみがくと光りやすい。 あせらないでゆっくりと。

川崎の子育て仲間が泥だんごを作る会を開催!


9月15日に等々力緑地で

 光る泥だんごがNHKドキュメントや、 タモリ倶楽部、はぐれ刑事純情派などテ レビで話題なのをご存知ですか?  子どもの遊びなのに大人もなぜか惹か れる、こんな泥だんごをいっしょに作り ませんか?  2001年9月15日 10:30〜  等々力緑地(川崎市中原区)    プールの前の公園にて  参加費 無料  準備物:お昼の準備、団子を入れる袋、      シート     (以上絶対、以下は可能ならば)   バケツ、ジャージの布 "りくパパ@保育のつどい"の呼びかけから

親子50人近くが、挑戦!

 当日は、天気もよく、かえって暑い日となりましたが、親子50人近くが、必 死で「光る泥だんご」作りに挑戦しました。
 呼びかけ人の"りくパパ@保育のつどい"さんは、 「5つ以上の光玉ができました。みんなでやるとすごいもんだと思いました。」 と感想を述べられています。
 その後、10月の28日に第2回を企画されましたが、あいにくの雨で、集ま った5人ほどで、ささやかな泥だんご作りをされたとか。
 泥だんご作りの詳しい情報はこちら


プラザ・Kへ戻る