『川崎市立菅生中学校』
            (生徒会とPTAの協力で再建なった菅生中学校吹奏楽部 10/21)

      <このレポートは、菅生中学校PTAの協力で掲載しています。>

「生徒・教職員・父母の共同による学校づくり」

−1999年度教育研究全国集会レポート−


  1. はじめに
  2. 川崎の菅生地域と菅生中学校
  3. 菅生中学校PTAの原点
  4. 子どもたちとの共同
  5. 先生方との共同
  6. 地域との共同
  7. 菅生中学校地区地域教育会議の活動
  8. PTAの組織と活動の課題
  9. ホームページへ戻る

1.はじめに

  ちょうど3年前、地元の公立中学校への進学を直前にして喜んでいる親に、聞
こえてくるのは”中学校の荒れ”の話題であった。
入学直後のPTA総会での、「この寂しい思いを、来年入って来るものに味わ せたくない。PTAの活動も学校行事の応援という枠内ではなく、学校づくりに 参加していく活動が必要では」との発言が、拍手で歓迎された。そして、平成9 年9月からの新校長のもとでの意欲的な学校運営の取組みに呼応する形で、一昨 年、PTA会長に推薦された。
3年前、小学校での成人教育委員会の副委員長としてPTA活動に参加して、 一緒に考え、問題提起してきた経験はあるが役員としては始めての経験でした。 学校運営の理解や、学校行事、PTA組織の把握、PTAのイベントの取組みを 前年度から継続した副会長のサポ−トで、会社勤めでの会長職をなんとか、こな してきました。
そして、昨年の教育研究全国集会のこの分科会で、当初掲げた学校づくりに参 加していくPTA活動という視点での活動を紹介させていただきました。今回、 その後の取組みや中学生の現状、成長の姿を、レポ−トにまとめました。
この二年間、地域も、住民も、学校も変化している中で、子どもたちの中学校 生活をどうして豊かにしていくことができるか、父母が共に成長していくことを 大切にしながら、子どもたちを主人公に、先生方と共同して学校をつくっていく 方向を目指してPTA活動に参加してきました。
再度、こうした機会を作っていただいた実行委員会に感謝しながら、ささやか な菅生中学校PTAでの活動を紹介し、PTA活動という視点から経験の交流と 討論への参加をさせていただきたいと思います。
次へ

  1月27日から30日に山口県で開催された全国教研の「学校づくり分科会」
では、「学校づくりへの子供の参加、父母・教職員・地域の共同」をテーマに活
発な討論が行われました。


ホームページへ戻る