高津の地名探訪


「下作延(しもさくのべ)」



津田山駅から
  緑ヶ丘霊園を望む
ゆるやかな坂の 参道沿いに 春には見事な桜並木
紅葉の秋の風情も
  参拝の人を和ませる。
「長尾の里めぐり」

緑の丘陵に挟まれて、畑や水田が広がった地形
  緑の丘陵に挟まれて、畑や水田が長く延びて広がっている地形から「作延」の
地名は生まれたといわれる。安土桃山時代の天正年間には「作延村」だったが、
徳川家康が江戸に入国したあと上下二村に分かれている。その後、上作延村は、
菅生長尾などの村と一つになって向丘村となり、下作延村は溝口久本坂戸二子久地北見方諏訪河原の各村が一つになって高津村となった。
「南武鉄道」と玉川電気鉄道
  JR南武線の前身は、「南武鉄道」とよぶ土木建築の資材を運ぶ貨物列車だっ
た。南武鉄道は、昭和二(1927)年三月に川崎と登戸の区間が開通した。翌
年には大丸と府中間、その翌年には府中と立川間とつづき全線が開通している。
主に砂利や石灰石などを運ぶことに、鉄道の目的があった。そのため客車は一時
間に一本程度しか走らず、沿線住民の利用も少なかった。それも電車一両がのん
びりと走るだけであった。
南武鉄道が開通した直後の昭和二年七月十五日。東急田園都市線の前身である 玉川電気鉄道の電車が、二子橋を渡り高津村へ乗り入れが実現している。玉川電 車の乗り入れに先立って会社は、溝口の七面山につづく丘陵地一帯を買収し、沿 線開発の一環として公園計画ががたてられた。「津田山」は、この玉川電鉄の社 長だった津田興二の名をとって命名されたのである。
南武鉄道よりも玉川電車の開通は、沿線住民に歓迎され人気をよんだ。このた め玉川電車を利用し、多摩川の河原や久地の梅林とともに、津田山の公園も行楽 地として散策に訪れる人びとが次第に多くなっていった。
オリンピック村誘致の夢
  その後、オリンピックのベルリン大会(1936)に続く開催地として、「東
京」が候補にあがったとき、玉川電気鉄道はオリンピック村の誘致運動を起こし
た。津田山をはじめ諏訪や瀬田など、多摩川の沿岸を候補地にあげて活発な働き
かけが行われた。しかし、その夢は実現しなかった。日支事変の勃発により、東
京オリンピック開催は不可能になったのである。『高津村風土記稿』には、「も
し戦争がなく、東京で開催され、津田山にオリンピック村が実現していたら、高
津の交通、経済、文化、風俗などに、どのような変化があっただろうか」と書か
れている。
こうしてオリンピック村に変わって、「津田山」の台地には住宅団地が出現し た。遠く丹沢大山から富士山を望み、眼下に多摩川を眺める高級住宅地として残 った。
川崎市内随一の桜の名所の市立緑ヶ丘霊園
  川崎市内随一の桜の名所である市立緑ヶ丘霊園は、墓地として一部使用されて
から50年余の歴史を数える。緑ヶ丘霊園の名称は、川崎市が昭和十五(194
0)年に、公営墓地として都市計画決定したときに生まれた。当時、この一帯は
周囲が緑の雑木林に囲まれ、台地上に耕作地が広がっていた。緑豊かな丘陵地に
つくられる霊園として命名され、参道に桜並木を植え込んで公園墓地として造成
してきたのである。
JR南武線の津田山駅からゆるやかな坂を登ると、参道沿いに見事な桜並木が つづいている。この桜並木は、千葉県の松戸市から昭和二十八(1953)年に 運びこまれたものであり、樹齢50年から60年の巨木に生長している。ソメイ ヨシノを中心に、しだれ桜や八重桜も加え600本以上を数える。このほか霊園 内には、山桜も数多く見られる。桜が花を開く4月初旬には、花見客が1日で5 万人という賑わいをみせ、期間中には20万人をこえる人びとが訪れる。霊園は 花見の宴で酔い染まり、行楽地へと変貌する。その桜並木の花びらが舞い落ち始 めると、緑が萌えるトンネルに姿を変える。緑陰から美しい紅葉の季節をくぐり ぬけ、葉を落とした木立にうっすらと雪化粧を見せてくれることもある。四季折 々の表情を見せる公園的性格をもつ霊園である。


高津区総合庁舎
   (溝の口駅南口そば)
  区役所
  保健所
  福祉事務所
  水道局営業所
明津、蟹ヶ谷、子母口、 子母口富士見台、新作、 末長、千年、千年新町、 久末、野川は、 橘出張所が所管。


地元の区役所通り商店街では、昨年11月から今年2月末まで、光のイルミネーショ
ンに挑戦しました。
左:区役所の装飾されたクスノキ、右:きっかけを作った近くのマンションの作品



  身代り不動尊の初詣
            (下作延)
初詣、厄除け祈願、 七五三まいりで有名な 身代り不動尊は、 熱心な信者で賑わいます。



  身代り不動尊の節分
年男、年女の豆まきは、
  地域の人々の大勢の賑わいの中で、
    行われます。


  電話 865−8111
  田園都市線溝の口駅下車
    市営バス下作住宅前下車歩6分
  田園都市線梶が谷駅下車歩8分
  国道246号線
    身代り不動信号を入る。
        (駐車場あり)


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より

高津探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る