菅生小学校、環境教育の実践で受賞


■郷土を愛し、郷土を誇りに思う子どもの育成 菅生小学校では、身近な環境にふれ、身近な環境に関心を持ち、問題を見出し よりよい環境の創造のために行動できる子どもの育成をめざそうと考えてきた。 1.研究内容
 (1)環境に対する感受性を高める。
    ・地域の自然特性を生かし、地域で
      の自然体験を重視。
 (2)地域の問題を重視する。
    ・地域の特性の理解。
    ・地域の問題と環境問題の関わりを
      理解。
    ・地域でのよりよい環境づくりへの
      働きかけ。
 (3)体験や活動を重視する。
    ・豊かな自然体験。
    ・「花いっぱい運動」の全校的取り
      組み。                              地域の人を含めた授業
    ・愛鳥活動
 (4)学習への興味関心を高める工夫。
    ・子どもの問題意識を大切にしたカリキュラム。
    ・教科の枠を越え、学習課題を追究できる学習過程の構成。

2.研究の成果

    ・自然に親しみ、やさしい気持ちで動植物に接するようになった。
    ・地域の自然に関心が高まり、自然の良さに気づくようになった。
    ・地域社会の一員としての自覚が高まり、地域の行事などに参加する子ども
      が増えた。
    ・問題意識を持って生活するようになってきた。

■川崎市立菅生小学校のプロフィール 校長 小牧 春實 (学級数 16、児童数 468) 住所 〒216 川崎市宮前区菅生 1-5-1 Tel 044-977-0914 環境教育の特徴
  菅生小学校は、多摩丘陵
の一角にあり、豊かな自然
に恵まれている。学校を取
り囲む雑木林には、いまだ
にタヌキなどが生息し、40
種以上もの野鳥が観察され
ている。
  また、学区内の何ヶ所か
らは、清水が湧き出し、そ
れが集まって学校の脇を流
れる平瀬川という川となっ
ている。
  こうした豊かな自然の残
る地域の特性を生かし、平
成六年度より、地域性を生かした環境教育を研究してきている。特に、地域の問
題に関心を持ち、自分との関わりで環境問題をとらえることを重視している。



教育・子育ての広場に戻る