宮前の地名探訪


「有馬川(ありまがわ)」







  野川の尻手黒川道路沿いの
      五反田橋近くで
          矢上川に合流
             (高津区野川)
    (右が一級河川の矢上川)


都市化による河川の汚染と「水と緑のまちづくり」
  川崎市内を流れる河川は、多摩川鶴見川の二つの水系に分けられる。古くは自然のま
まに人びとの暮らしを結び、生活用水や農業用水として利用されてきた河川も、都市化の
波に洗われて大きく姿を変えてきた。工場排水や生活排水が流れ込み、水質の汚濁がすす
んで魚の住めない河川になってきた。その汚染された河川の再生をめざし、「ふるさとの
川」として蘇らせる住民運動が広がっている。
市内には一級河川が3河川、準用河川が7河川、普通河川が14河川あり、河川災害を 防ぐための改修事業が取り組まれてきた。河川の延長が短いうえに、地形的に急峻である ところから、短時間の集中降雨によって水害が起こりやすい。そのため石積みや直壁の護 岸整備が行われてきた。最近になって親水性護岸や水辺空間づくりに重点がおかれるよう になり、住民運動の高まりとともに水と緑のまちづくりへ創意を生かした取り組みが始ま っている。
鷺沼地先に発し、矢上川に流れ込む五キロ余り

  宮前区の鷺沼地先に源を発する有馬川は、上
流部分の国道246号線までは、普通河川であ
る。
有馬八丁目の住宅街からは準用河川となり、東 有馬から野川を突き抜けるように流れている。 南野川の稲荷橋からは横浜市境に沿って流れ、 第三京浜道路付近から、北東に向きを変えてい る。高津区久末に入ってからは、丸子中山茅ヶ 崎線に沿って流れたあと、野川の尻手黒川道路 沿いにある一級河川の矢上川に、流れ込んでい る。流路の延長は5360メートル、流域面積 が5.3平方キロの河川である。
 宮前神明社前を流れる有馬川
                 (有馬五丁目)
河川の区分け
  河川法によると一級河川は「国民生活にとって重要な水系・港に注ぐ川であり、政令に
より建設大臣が指定したもの」である。二級河川は「一級河川に指定された以外の水系で
公共の利害に重要な関係がある河川を県知事が指定したもの」をいう。さらに準用河川は
「一、二級以外の河川で市町村長が指定したものをいい、普通河川は「それ以外の河川」
というように区分けされている。
鷺沼谷戸の低湿地帯の湧き水が水源
  「有馬」の地名は、二つの丘陵の間にある地形から、谷の合間として「有間」とか「在
間」と名づけられたといわれる。また、「石川の牧」に隣接していたところから、「乗馬
の縁ありて起こりし地名」(『新編武蔵風土記稿』)ともいわれている。丘陵に挟まれた低
湿地帯の湧き水が有馬川の水源であり、鷺沼谷戸といわれた一帯を指している。古くは横
浜市境に接したところに深い森があり、その奥の谷戸を「金糞谷」(かなくそやと)と呼ん
でいた。「濃い鉄分で土が赤く染まり、その水で糸を染めた」との伝えも残っている。






          有馬川で水遊びする
                カルガモ一家
                 (高津区野川)


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より


宮前探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る