宮前の地名探訪


「鷺沼(さぎぬま)」




東急鷺沼駅前の
  ショッピングセンター
東急田園都市線
  時刻表
    上り渋谷・押上方面
    下り中央林間方面
  植木の里めぐり


農地と山林からなる丘陵地から
 「鷺沼」は、東急電鉄が主導した有馬第一地区(六十九ha)の土地区画整理事業
で誕生した町である。
  開発前は、農地と山林からなる丘陵地であった。丘陵に挟まれて、低湿地帯が
長く伸び、自然湧水を利用して水田耕作が行われていた。国道二四六号線沿いか
ら鷺沼小学校近くに「狢谷」「長谷」など幾つかの脇谷戸がつづき、日本精工の
運動場まで長く伸びる湿地帯を「鷺沼谷」とよんでいた。
  東急電鉄が田園都市線として、溝口から長津田間を延伸した昭和四十一(1966)
年に「鷺沼」の町区域は生まれている。町名は、旧有馬村の小字にちなんでつけ
られた。
「太陽と緑が豊かな多摩田園都市」の造成
  土地区画整理事業としては、家屋が少なかったところから三年間で完成をみて
いる。電車の開通とともに、「太陽と緑が豊かな多摩田園都市」をキャッチフレ
ーズに分譲建売住宅の売出しが始まった。
  鷺沼駅前の旧国道二四六号線沿いには、「地上権対価方式」による店舗つき高
層分譲住宅がつくられた。「東急鷺沼アパート」と名づけられたが、店舗部分と
住宅五戸は土地所有者に譲渡され、残りの住宅五十五戸分が売り出された。地上
権つきで一戸当り3DKが三百五十万円台であった。しかし完売までには「一年
間を必要とした」と記録に残っている。
駅前広場の整備と大型店舗の進出
  急速なまちづくりに応じてバス路線網も広がり、鷺沼駅前広場の整備とともに
大型店舗の建設計画が浮上した。工事の着工までに東急鷺沼アパート管理組合と
の協定に続き、地元商店会との合意が生まれるまでに三年間の歳月が重なった。
  こうして昭和五十三(1978)年九月、東急ストア鷺沼店にかわって「さぎ沼とう
きゅう」の看板をかかげたショッピングセンターが開業した。田園都市線の沿線
で、当時は最大規模を誇る大型店舗の進出として話題をよんだ。
新しいネットワークの整備
  「東急が開発した街」
といわれるように、大型
店が進出した一年後には
デマンドバスも開通した。
鷺沼駅から宮崎台駅を 結び、呼び出し自由と、 フリー降車のシステムを 導入した路線バスである。
地域情報ネットワーク の東急CATVも開設さ れた。
田園都市線急行停車駅 宮前区西のターミナル 鷺沼駅前


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より

宮前探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る