宮前の地名探訪


「平瀬川(ひらせがわ)・下流」





多摩川に流れ込む平瀬川
        (高津区久地)
      左 :平瀬川
      右 :多摩川
    平瀬川・上流


谷間の湧き水や雨水を集めて多摩川に
  多摩川水系にある平瀬川は、尻手黒川道路沿いの宮前区水沢に源を発した一級
河川である。丘陵の谷間の湧き水や雨水を集めて水沢三丁目から北東に向かって
蛇行しながら流下した平瀬川は、蔵敷交差点付近から菅生小学校前で支流と合流
する。
  合流点からは野川柿生道路を串刺しするように屈曲し高津区下作延で流れを北
に変える。JR南武線を横切り、津田山台地を二本のトンネルでくぐり抜けたあ
と二ヶ領本川を合流して多摩川に流れ込んでいる。
氾濫対策に津田山にトンネル
  流末では「涸水の患あ
り」といわれた平瀬川も、
毎年のように上流部分で
激しい降雨に見舞われる
と中流部分でも氾濫した。
「田畑が一面泥沼と化し、
平瀬川の両岸の竹やぶが
僅かに水面から頭を出し、
梅雨空のうす陽に光って
いた」こともあったとい
う。
  豪雨によるたびたびの
氾濫をどう防ぐのか。そ
の原因を取り除くため、
多摩川右岸の農業水利改
良事業として五ヵ年に
わたる大規模な工事が行
われた。             トンネルを抜けた平瀬川(左)は、二ヶ領本川(右)と合流

                     二ヶ領用水は、平瀬川の下をサイフォンの原理でくぐり
                     「円筒分水」によって、耕地面積に応じて分割される。
  下流の上之橋付近から溝ノ口を経て多摩川に流れ込む流路を変え、津田山台地
にトンネルを築造して全量カットしたのである。トンネルが完成したのは、昭和
二十年(1945)の春のことである。その後、宅地開発のブームが起こり、平瀬川の
流出量が急激に増大した。再び津田山にトンネルを新設する計画が検討され、昭
和四十年代になって実現した。
  津田山に二つのトンネルが実現したが、半世紀を経過した旧トンネルは老朽化
し、改修工事が必要になってきた。いま二つのトンネルで毎秒230トンの流量
を確保するため、旧トンネルの断面を拡幅する改修計画に取り組まれているが、
多摩川との合流点付近での排水対策も必要になっている。


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より


宮前探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る