「生徒・教職員・父母の共同による学校づくり」

−1999年度教育研究全国集会レポート−


6.地域との共同

 菅生には、豊かな地域活動が存在します。そうした地域の運動と地域の経済と
の交流は職業体験、ボランティア、地域文化とのふれあいなどを通じて行われ、
今回のホ−ムステイの受入れや、関東大会へのサッカ−部の出場支援の大きな柱
になりました。

 そうした地域と学校をつなぐ交流の接点に、PTAと、その役員OBや学校建
設時においてお世話になった方々で構成される、菅生中学校菅生懇話会がありま
す。また、「市民が自らの責任として教育を行うための自主的・民主的組織」で
ある中学校区単位の「地域教育会議」が、川崎市全中学校区に設置されており、
菅生中学校区地域教育会議は、住民委員、PTA父母委員を中心とした活発な活
動により注目されています。

 地域との共同は、こうした団体の枠に止まるものではなく多様ですが、地域の
教育力を高めることの中で子どもたちを育てていくことの必要性は、今ほど強ま
っている時期はないと思います。


7.菅生中学校区地域教育会議の活動

【川崎の地域教育会議の目指すもの】

 川崎の地域教育会議は、川崎市教育委員会によって、平成2年に3つの中学校
区で試行的に取り組まれたことに始まる。地域教育会議の目的は、次のようにう
たわれました。

  ・中学校区の子育て・住民自らの生涯教育について、親・教師・住民の話し
      合いにより合意を創り出し、そのネットワ−ク化を図る。

  ・教育行政への学区内住民の総意を反映させるため、日常生活圏に根ざした
      教育への市民参加の恒常化を図る。

  ・地域教育振興・発展のために活躍する諸団体と連携・協力すると共に、自
      主独立の団体として地域の教育改革を図る。

 そして、1)地域の教育活動に対する意見・要望の調査や学校などの各教育行政
機関や活動団体への提言、2)学校などの教育行政機関や地域の団体等の活動内容
を調べ、互いの活動の協力、情報交換等の連絡調整とネットワ−クづくり、3)地
域の方々への広報や情報の提供をその仕事としました。現在では、各中学校区と
7つの行政区すべてに区段階の教育会議も設置されており、川崎市の策定が進め
られている「子どもの権利条例(案)」の「子育て・学校環境としての地域」環
境の整備義務の中で、重要な位置付けが行われている。

 その組織は、選出委員として

 ア.学区内小・中学校PTAから各1名選出される父母委員
 イ.学区内小・中学校の管理職を除く教職員から各1名選出される教職員委員
 ウ.学区内住民20名以上の推薦を得た住民委員(1万名に1名程度)
 エ.学区内自治会より1名選出される自治会委員
 オ.学区内子ども会より1名選出される子ども会委員

 非選出委員として、

 各学校長、青少年指導委員、社会福祉協議会委員、子ども文化センタ−館長、
中学校校医、市民館職員などによって構成されることが考えられていました。


【菅生中学校区地域教育会議】

 菅生中学校区地域教育会議は、学区内3校PTAから各5名選出される15名
の父母委員と10名の住民委員が活力の源であり、校長・教頭・担当教諭の各学
校委員、自治会、子供会、青少年指導員、防犯委員、社会福祉協議会委員、子ど
も文化センタ−、市民館分館の委員の選出38名・非選出10名で構成されてい
る。

 運営委員会のもとに、次の4つの委員会が活動している。

 ○青少年健全育成委員会
   危険箇所と非行を誘発する環境をなくする活動や、地区懇談会に取り組む

 ○ふれあい委員会
   老人ホ−ム慰問やふれあいレクレーションに取り組む

 ○生涯学習委員会
   教育集会(シンポジュ−ム)の開催
    平成6年度 イジメについて
    平成7年度 親の責任・学校の責任
    平成8年度 学校給食は必要か
    平成9年度 21世紀のカタチ −21世紀の義務教育を考える−
    平成10年度 2万円(商品券)は誰のもの
    平成11年度 自立について(2月5日開催予定)

 ○広報委員会
   広報紙「とらいあんぐる菅生」を発行

 この菅生中学校区地域教育会議は、住民委員とPTA委員とが連携した全市的
にも活発でユニ−クな活動をして注目されており、行政の補助により事務局体制
も強化されたが、学校が当初描いた地域教育会議への期待も変化しており、組織
の自主的組織を重んじることと、学校等との連携をはかっていくということとの
矛盾も増大しているという現実もある。また、卒業生を有名私学に進学させるこ
とに教師と学校のステ−タスを位置付ける傾向のある小学校と、選別される公立
中学校との意識の差もあり、地域の教育力を高めるという新しい視点での発展が
望まれている。
次へ


ホームページへ戻る