多摩の地名探訪


「向ケ丘遊園(むこうがおかゆうえん)」

花いっぱいの正面大階段
小田急「向ケ丘遊園駅」
南口下車モノレール3分

東急田園都市線
梶ヶ谷駅下車バス20分

JR南武線「宿河原駅」
下車徒歩15分
向ヶ丘遊園


向丘村から名づけられた
  「向ケ丘遊園」は、小田急電鉄線が昭和2(1927)年4月1日に開通した
ときに開設されている。当時は向丘村だったところから名づけられたものだが、
「向」と「丘」の間に「ケ」が入ったのはこの「向ケ丘遊園」が始まりである。
向丘村は、市制・町村制が施行された明治23(1890)年に、上作延長尾菅生の4ヵ村と飛び地の下作延村が合併して誕生している。その向丘 村も、川崎市に編入されて昭和13(1938)年にはなくなり、「向丘」の町 名として残った。その後昭和63年には、高津区から分区した宮前区の町名から も消え、高津区にある旧字名の南原に「向ケ丘」として残っている。
オープン当初は無料だった「向ケ丘遊園」
  ところで「向ケ丘遊園」は、小田急電鉄が向丘村長尾に広がる丘陵地(23万
8000平方メートル)を対象に、地主21人と30年間の地上契約を取り交わ
したことに始まる。昭和元(1926)年12月17日のことである。1年後に
自然遊園地としてオープンしたが、小田急線の稲田登戸駅前から遊園地の入り口
まで「豆汽車」とよぶガソリンカーが走った。
遊園地への入場は無料だったが、当初は入場者の数も少なかった。やがて同園 の周辺をはじめ東京からも、幼稚園や小学校の子供たちが集団で訪れるようにな り、長蛇の列が見られることもあった。その後、第2次世界大戦が始まると近衛 騎兵連隊の訓練場になり、食料増産のため開墾地にされてしまった。
花と緑とアドベンチャーの遊園地に発展
  戦後になって農地解放もあり遊園の面積は狭められたが、緑地帯の認定を受け
て各種の施設が整備された。野球場が拡張され、新しく運動場もつくられて遊園
地として復興した。豆汽車も「豆電車」として復活し、子供たちが30人は乗れ
る7輌の客車が蓄電池で走った。つづいて豆電車の終点から山頂にかけて「空中
ケーブル」も架設された。
2つの鉄塔に支えられたケーブルは、延長245メートルを大人3人、子供な ら20人を乗せて3分間の空中散歩を楽しむことができた。入園料を大人10円 子ども5円を取るようになり、園内には小動物園、野外ステージ、天然スケート 場のほかにも、無料の遊戯施設が36ヵ所設置された。加えて飛行塔、ビックリ ハウス、回転ボート、豆自動車など起伏に富んだ丘陵に娯楽施設が整えられた。
いまは大観覧車による空中散歩やジェットコースターが楽しめ、豆電車もモノ レール線に替わっている。


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より

多摩探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る