「向ケ丘遊園(むこうがおかゆうえん)」 |
---|
![]() 花いっぱいの正面大階段 小田急「向ケ丘遊園駅」 南口下車モノレール3分 東急田園都市線 梶ヶ谷駅下車バス20分 JR南武線「宿河原駅」 下車徒歩15分 |
向丘村から名づけられた |
「向ケ丘遊園」は、小田急電鉄線が昭和2(1927)年4月1日に開通した ときに開設されている。当時は向丘村だったところから名づけられたものだが、 「向」と「丘」の間に「ケ」が入ったのはこの「向ケ丘遊園」が始まりである。 |
オープン当初は無料だった「向ケ丘遊園」 |
ところで「向ケ丘遊園」は、小田急電鉄が向丘村長尾に広がる丘陵地(23万 8000平方メートル)を対象に、地主21人と30年間の地上契約を取り交わ したことに始まる。昭和元(1926)年12月17日のことである。1年後に 自然遊園地としてオープンしたが、小田急線の稲田登戸駅前から遊園地の入り口 まで「豆汽車」とよぶガソリンカーが走った。 |
花と緑とアドベンチャーの遊園地に発展 |
戦後になって農地解放もあり遊園の面積は狭められたが、緑地帯の認定を受け て各種の施設が整備された。野球場が拡張され、新しく運動場もつくられて遊園 地として復興した。豆汽車も「豆電車」として復活し、子供たちが30人は乗れ る7輌の客車が蓄電池で走った。つづいて豆電車の終点から山頂にかけて「空中 ケーブル」も架設された。 |
ノンフィクション作家 前川清治氏の「地名探訪」より
![]() |