多摩の地名探訪



多摩区の中心「登戸(のぼりと)」

「多摩水道橋」
 (対岸は東京都狛江市)

多摩水道橋に接続する
津久井道の拡幅を含む
  登戸地区区画整理の
    完成が待たれる  
    多摩川散歩

時刻表
JR南武線登戸駅
  上り川崎方面(平日)
    〃  (土曜・休日)
  下り立川方面(平日)
    〃  (土曜・休日)

自然の地形から名づけられた「登戸」の地名
  「登戸」は、古代からあった地名である。これまで地名の由来には2つの説が
あり、いずれも自然の地形から名づけられたとしている。1つは、多摩川の河原
から丘陵への登り口だったところから名づけられたとする説である。日本地名研
究所の谷川健一所長によると、「多摩川の渡河点を示す地名で、向う岸に渡って
河岸段丘にのぼる場所の意である」としている。いま1つは、アイヌ語の「ヌプ
ルット」から生まれた地名だとする説である。
アイヌ語系の地名は、河川からの知名にルーツがあるとされている。アイヌ文 化に関する資料を数多く残している英人宣教師のジョン・バチェラーは、英文で 説いた『アイヌ語辞典』を明治22(1889)年に作成している。その中でア イヌ語の「ヌプルット」とは、「濁り江」と訳している。濁った沼や池があった 土地だったのである。
古くから多摩川は、流路の変遷の激しい川であった。とくに登戸付近では流路 が網状に走っており、沼や池など湿地帯が多かったところである。「登戸」の地 名は、千葉・埼玉・静岡の各県にも見られるが、いずれも地形が似かよっており 河川の低湿地帯だったところである。
「登戸の渡し」と多摩川をめぐる争い
  ところで暴れ川だった多摩川も、江戸時代になると両岸を結んで渡し舟が活用
され、上流から・登戸・二子・丸子・矢口・六郷など6つの渡し場があった。
「登戸の渡し」は、江戸から津久井までの街道をつなぐ唯一の交通手段として 利用され、江戸末期には宿場として繁盛していた記録が残っている。天保9(1 838)年ごろ、宿場だった登戸村では農業の合間にいろいろな商いを営む農間 渡世者が86軒を数え、旅人宿4軒、湯屋4軒、居酒屋13軒などで賑わってい た。
川筋の定まらない多摩川は、洪水のあとに両岸の村々で境界をめぐって激しい 争いが起こった。同時に渡し場でも権利争いがつづき、「登戸の渡し」では、対 岸の和泉村と宿河原村との間で激しく争われていた。渡船権は、宿河原村の舟島 に住む田中久兵衛と久右衛門の2人が握っていたが、後に登戸村に譲っている。
「多摩水道橋」の竣工により指名を果たす
  その後も、渡し場と船賃の分け前をめぐる争いは、明治の初めまでつづいた。
明治7(1874)年に神奈川県令によって「渡船架橋規則」が交付され、渡船
出願をめぐって4年間も争っていた登戸村と和泉村とが合意をみたとき、宿河原
村は渡船免許を取っていた。先を越された両村は渡船に代えて架橋を出願した。
架橋工事が着工されたとき、その届け書の中には「毎年6月より10月までは船
渡しを行う」ことが明記されていた。この結果、宿河原村の渡船と登戸・和泉村
の仮橋との間で共存状態がつづいた。
明治14(1881)年になって3つの村は、和解へと漕ぎ着け、渡船と仮橋 を共同で経営することとなった。渡し船は村持ちとなり、登戸村の住民は無料で 乗船することができた。それは渡し場までの道路が悪く、多摩川が増水すると道 路が流されて砂礫の河原になるため、村民たちは費用を出しあって道普請を行っ ていたことによる。
渡し船は、馬や荷車などを乗せる馬船と伝馬船が使われ、船頭は登戸と和泉か ら2人ずつ出て交替で行われた。多摩川が平水より3尺の増水となると、船はで ないことになっていた。渡し場も増水や洪水によって位置が変わるたびに、図面 を添えて渡津変更願いを届け出なければならなかった。
明治・大正・昭和の時代を運びつづけた「登戸の渡し船」も、大正14(19 25)年に二子橋が架かり、昭和2年には小田急電鉄線が開通し、乗船する人び とも激減した。昭和28(1953)年の春には、「多摩水道橋」も竣工した。 ここで渡し船も、その使命を果たして幕を閉じたのである。

「多摩区役所・多摩市民館」

新装なった多摩区役所と多摩市民館
  建設が進められていた多摩区総合庁舎が
昨年1月に完成し、区役所、市民館、図書
館、保健所が入居して業務を行っている。
登戸地区の区画整理に加え、施設の老朽 化などの理由に改築され、元の区役所、市 民館などの旧庁舎を取り壊した跡地に93年 から建設を進めてきた。
新しい庁舎は、OA化への対応、省エネ ルギー対策、阪神大震災を教訓とした屋上 ヘリポートなどの防災対策の強化、障害者 の自立を支援するための喫茶室開設など、 多くの特色を備え、多摩区のシンボル的な 施設になっている。
最寄りの向ヶ丘遊園駅からは、向ヶ丘遊 園や、生田緑地が近い。


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より

多摩探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る