「南三陸・松島4日間の旅」

2014年3月、東北大震災の傷がまだ癒えぬ3年目の現地の復興応援の旅に出かけた。
1月から準備を進め、車で短期間で回れる松島・南三陸の被災地を3泊4日で家族3人で旅した。
あの3.11の被災のすさまじさが蘇るそれは、強烈なものであったが、
同時に、着実な復興の姿を確かめることができた。

[日程]
3月19日(水)自宅(6:30am)→東名→首都高→東北道→福島・安達太良SAで昼食→東北道→国道45号線
→松島海岸(瑞巌寺・遊覧船)→仙台泊

20日(木)仙台→石巻(中州・大川小学校)→南三陸町(防災対策庁舎)→気仙沼
→陸前高田(気仙大橋・未来商店街)→大船渡→大船渡・綾里泊

21日(金)大船渡・綾里→三陸鉄道南リアス線乗車→吉浜一釜石駅で昼食・散策→釜石・平田泊

22日(土)釜石→吉浜→三陸鉄道南リアス線乗車→綾里→陸前高田(奇跡の一本松・希望のかけ橋)
→国道45号線→三陸道→東北道→福島・国見SAで昼食→東北道→自宅(22:00pm)




日本三景・松島




”松島のシンボル・五大堂”

 松島のシンボル・五大堂は、807年坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂
を建立し、828年慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大
聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、「南方軍荼利」、
「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるように
なった。
 現在の建物は、 伊達政宗が1604年に創建したもので、桃山式建築手法の
粋をつくして完工したものです。堂四面の蟇股にはその方位に対して十二支の
彫刻を配している。



松島海岸周辺(松島島巡り観光船)




伊達家の菩提寺である瑞巌寺

 現在の建物は、1609年、伊達政宗公が桃山様式の粋をつくし、5年の歳
月をかけて完成させたもの。建築にあたっては、諸国から名工130人を集め
建材も熊野山中から取り寄せるなど、奥州の覇者としての意気込みが伝わる。
 伊達家の菩提寺である瑞巌寺は、桃山時代の真髄を表している荘厳な建物で、
特に唐戸や欄間、あるいは襖や床の間の豪華な絵画は日本の自然美を代表する
人工美の極致とされている。
 本堂・中門・御成門は大修理により2009年から2016年まで大修理の
ため非公開となるが、本堂修理期間中は国宝庫裏及び陽徳院お霊屋が特別公開
されている。



中央観光桟橋から五大堂を望む

 「東日本大震災」は、太平洋沿岸各地に未曾有の被害をもたらした。松島町
も地震や津波により、遊覧船をはじめ、店舗・施設などに被害をこうむたたが
松島湾の島々に助けられ、奇跡的に壊滅を免れることができた。
 日本三景・松島には、戦国大名伊達政宗や俳聖松尾芭蕉らを魅了した絶景が
あり、国宝瑞巌寺に代表される仏教文化や海山の豊かな食材、心も身体も癒さ
れる松島温泉がある。
 湾内1周定期遊覧船コースは、 仁王島、鐘島、桂島など大小の奇岩が次々
と移り変わる風景が50分間満喫できる。


湾内1周定期遊覧船の仁王丸


 ・悲劇の石巻・大川小学校
 ・陸前高田の復興の姿
 ・全線開通の三陸鉄道
 ・
宿泊した三陸鉄道沿線のホテル


プラザ・Kへ戻る