「南三陸・松島4日間の旅」

2014年3月、東北大震災の傷がまだ癒えぬ3年目の現地の復興応援の旅に出かけた。
1月から準備を進め、車で短期間で回れる松島・南三陸の被災地を3泊4日で家族3人で旅した。
あの3.11の被災のすさまじさが蘇るそれは、強烈なものであったが、
同時に、着実な復興の姿を確かめることができた。

[日程]
3月19日(水)自宅(6:30am)→東名→首都高→東北道→福島・安達太良SAで昼食→東北道→国道45号線
→松島海岸(瑞巌寺・遊覧船)→仙台泊

20日(木)仙台→石巻(中州・大川小学校)→南三陸町(防災対策庁舎)→気仙沼
→陸前高田(気仙大橋・未来商店街)→大船渡→大船渡・綾里泊

21日(金)大船渡・綾里→三陸鉄道南リアス線乗車→吉浜一釜石駅で昼食・散策→釜石・平田泊

22日(土)釜石→吉浜→三陸鉄道南リアス線乗車→綾里→陸前高田(奇跡の一本松・希望のかけ橋)
→国道45号線→三陸道→東北道→福島・国見SAで昼食→東北道→自宅(22:00pm)


4月に全線開通の三陸鉄道




”三陸鉄道南リアス線の綾里駅に到着する列車

 2011年3月11日、三陸海岸を襲った地震と津波は、住民の足「三陸鉄
道」を分断した。「あまちゃん」では、北リアス線がモデルとなって、北三陸
鉄道、愛称「北鉄」として登場し、復興の姿が描かれた。この三陸鉄道が、4
月全線開通する。
 2014年3月21日、北リアス線は遠いこともあり、南リアス線の綾里か
ら釜吉浜間を乗車した。実は、釜石まで行きたかったのだが、3駅手前の吉浜
でバス振り替えとなっている。振り替えだから、バスにすぐに乗れると思いき
や、バスは3時間も先、仕方なく8キロ先の営業所からタクシーを呼ぶという
不便であった。それが、南リアス線は4月5日から、北リアス線は6日に直通
運転となる。



南リアス線吉浜駅舎の外壁は、桜の花がいっぱい。

 東日本大震災の運休からの復旧に合わせて「キット、ずっとプロジェクト」
に因んで、桜の花が駅舎前面の壁面いっぱいに描かれている。始発駅としての
役割を果たしてきたこの駅はその役割を終え、釜石発の列車が停車することに
なる。




南リアス線吉浜駅「3.11 その時の吉浜」

 東日本大震災の津波の爪痕を忘れない。駅待合所は、その時の吉浜を記録す
る展示場でもある。美しい吉浜海岸、三陸沖に出漁した漁港、それが、その時
壊滅した。




南リアス線吉浜駅「復旧復興 それからの吉浜」

 それから復旧復興が始まった。瓦礫を撤去し、転覆した船を吊り上げる。使
用できる船は修理し、漁を再開した。三陸鉄道の車両も、トンネルで立ち往生
して吉浜駅に移動された。それは、それは、大変な作業であった。




南リアス線は、4月5日、釜石駅へと全線開通(JR釜石駅で接続)

 それから復旧復興が始まった。瓦礫を撤去し、転覆した船を吊り上げる。使
 東日本大震災で被災した岩手県釜石市の復興のシンボルにしようと、市民有
志がつくる「釜石復興の風プロジェクト」が製作した「釜石復興の鐘」の除幕
式が2011年12月31日、JR釜石駅前で行われた。式では遺族の代表ら
が亡くなった人へ鎮魂や復興への希望の思いを込めて鐘を打ち鳴らしました。
 鐘は縦80センチ、直径45センチで、高さ2・8メートルの合掌をモチー
フにしたモニュメントにつり下げられました。訪れた市民らが次々に復興の思
いを込めて鐘を打っている。



釜石は、近代製鉄の発祥の地




4月7日、NHK総合「あさイチ」で、「三陸鉄道全線開通スペシャル」(取材中のクルー)

 綾里から乗り合わせた列車で、たまたま、4月7日放映予定の、NHK総合
テレビ「あさイチ」の「三陸鉄道全線開通スペシャル」取材中のクルーにお会
いした。乗客の1人として、放映の映像に映っているかも知れません。

「東日本大震災と三陸鉄道」三陸鉄道から転載

 ・日本三景の松島
 ・悲劇の石巻・大川小学校
 ・陸前高田の復興の姿
 ・宿泊した三陸鉄道沿線のホテル


プラザ・Kへ戻る