多摩の地名探訪


「南生田(みなみいくた)」

「浄土真宗の信行寺」
丘陵台地に、 全国初の公園墓地 「春秋苑」がある。
遠く 富士山から秩父連山、 近くには 丹沢や大山などの山々と 多摩川の眺めが美しい。


流通センター計画と菅・稗原線に反対する緑を守る住民運動
  西生田にある杉山神社から東に伸びる一帯は、「四郎左衛門谷」と呼ばれてい
たところである。いまは大規模な宅地造成により、高級住宅街へと変貌した。
これは北斜面の谷戸を埋め立て、南斜面に変えるという南生田土地区画整理事 業によるものであり、総面積は56・5ヘクタールに及んでいた。計画では、学 校用地が中学校1校分と幅員22メートルの大型道路の建設が含まれていた。大 型道路は「菅・稗原線」と呼ばれ、計画決定をみていない幻の道路であった。こ の大型道路は、宮前区水沢に予定されている「川崎流通センター計画」につなが る主要幹線であり、東京と横浜を結ぶ動脈と考えられていた。
この流通センター計画と菅・稗原線に反対する緑を守る住民運動が起こり、住 民は大規模な開発計画に「5・3・2」の原則を対置し、道路計画をやめれば2 万4000平方メートルの用地が確保されると主張した。開発にあたって自然の 状態で5割を残し、あとの3割は学校などの公益用地、2割を宅地造成するとい う考え方である。
川崎市当局と住民の話し合いは重ねられ、公益用地として南生田小・中学校と 保育園、神奈川県立百合丘高校の用地が確保され、その後に新設されている。大 型道路は、菅・稗原線の都市計画決定が見送られたまま、道路空間として残され たのである。
全国初の公園墓地「春秋苑」
  この土地区画整理事業に含まれなかった丘陵台地に、全国初の公園墓地「春秋
苑」がある。遠く富士山から秩父連山、近くには丹沢や大山などの山々と多摩川
の眺めが美しい墓苑である。至心山信行寺神奈川別院の付属公園墓地として開設
されたのは、昭和33(1958)年3月4日のことである。
浄土真宗の信行寺は、徳島県の那賀川北岸にある古刹である。応仁の乱がおさ まって4年目の文明13(1481)年に、西願法師によって開基されている。 西願法師は、尾張国の浅野蔵人信時という武士だったが、蓮如上人の門に入って いる。
  「春秋苑」は、16世の浅野文彰住職によ
って設計・施工されており、業者に請け負わ
せずに自ら工事の指揮に当たった。全国でも
初めての「墓地分譲」は話題を呼んだが、墓
地の分譲ではなく「永代使用権の承諾」とし
て取り扱われ、悪戦苦闘して開設に漕ぎつけ
ている。
苑内に入ると「春秋日新」の石塔があり、 尾崎四郎文学碑など著名人の墓も多い。
春秋苑正門にある「春秋日新」の石塔


ノンフィクション作家  前川清治氏の「地名探訪」より

多摩探訪目次へ戻る

プラザ・Kへ戻る