「北海道5日間の旅(西山火口散策路)」

2009年6月、北海道に赴任している知り合いの招きで、5日間の北海道旅行に出かけた。
3月から準備を進め、美瑛・富良野、旭山動物園、よさこいソーラン、そして、小樽を2泊3日で一緒に旅した。
その後は、単独で、洞爺湖温泉(有珠山・昭和新山)、函館と。
今回の旅行で、これまで、一度も行かなかった念願のところを回り、改めて北海道の魅力を満喫した。

[日程]
6月12日(金)羽田空港(6:55am)→旭川空港→美瑛(パノラマロード)→富良野(ワイン工場・風のガーデンロケ地・ファーム富田)
→美瑛(パッチワークの路)→美瑛泊

13日(土)美瑛→旭川(旭山動物園)→旭川ラーメン(昼食)→サッポロビール園で夕食→よさこいソーラン見学→札幌泊

14日(日)札幌→小樽散策(オルゴール堂・北一硝子三号館・小樽運河・博物館)
→寿司通りで自慢の寿司を食べる→札幌駅→鉄道で洞爺→洞爺湖温泉泊

15日(月)洞爺湖温泉→昭和新山→有珠山→西山火口散策路→鉄道で函館
→元町エリア散策(旧イギリス領事館・カトリック元町教会・聖ヨハネ教会)→函館山展望台→ベイエリア→函館泊

16日(火)函館の朝市で朝食→五稜郭→青函連絡船の摩周丸見学→函館空港→羽田空港(18:10pm)


有珠山・西山火口散策路


断層群で道路が波打ってしまっている。

 有珠山の火山活動を見てみたいと、洞爺湖温泉を訪れた。有珠山が、あの2
000年の噴火で、西山山麓からマグマ水蒸気爆発、翌日には西山西麓、また
温泉街に近い金比羅山でも新火口が開くなど、温泉街を機能麻痺させたのは、
記憶に新しい。
 この2000年の有珠山噴火の爪跡を当時のまま残している西口火口散策路 が、洞爺湖町によって保存され整備されている。散策路には北口と南口があり ホテルからタクシーで北口まで向かい、荷物だけを南口まで運んでもらい、そ こから、次の目的地函館への列車を待つために洞爺駅まで行った、コースは、 鉄道枕木による木道の散策路が整備されており、寸断され、陥没や隆起をして しまった国道230号、倒壊した菓子工場や家屋、火山灰に埋もれた標識や折 れた電柱などがそのままみることができた。
 こうした姿を実際に見学することで、まさに、活動する地球の顔を見ること ができる。洞爺湖町の人々は、火山の恩恵を日ごろ受けているので、火山と上 手に付き合うのは当然という。しかし、その後の、この道内随一の温泉街に再 び観光客にきてもらうための復興の努力には頭が下がる。

平らだった町道も70mも隆起した。


倒壊し、火山灰に埋もれた菓子工場

 日本は、火山国である。その恩恵として、多数の温泉があり、地熱利用がで
きる。同時に、火山の災害と隣り合わせである。今年の浅間山の噴火で、住ん
でいる川崎にも、うっすらと、火山灰が積もった。
 有珠山のこの噴火は、そんな比ではなかった。町全体が避難し、静まるのを 待った。幸いにも、死者はなかった。私たちは、本当に、火山とうまく付き合 っていくことが必要である。

火山活動による隆起で、マンホールと道路に6mの段差ができた。

 洞爺湖町が作成した「有珠山 西口火口散策路」のパンフレットには、
 「2000年の噴火の爪痕を、火山学習の教材として生かすため、災害のよ
 うすをそのまま残しています。散策路が整備され、今も噴気をを上げる火口
 を間近に見ることができます。」
とあった。
 そして、現在は、散策路は入場無料であるが、「協力金は西山火口散策路の 環境維持まどに役立てています。」と付け加えられていた。北口受付近くに、 募金箱があり、ささやかながら、募金箱に、協力金を入れて入場した。

雨上がりで、いつもより多い西山火口の噴気

 洞爺駅に着いたのは、列車の発車1時間前であった。前半の車での旅では、
どんどん、目的地まで時間を調整しながら進んでいき、場合によっては、寄る
ところを追加したり、臨機応変である。一方、鉄道を利用する旅は、列車の運
行時間を見ながら、有効に時間が使えるように計画はするが、この西山火口散
策路の場合は、タクシーを待たせていたこともあり、時間が余ってしまった。
 ただ、旭川空港から、欲張った日程をこなしてきた私たちにとって、少し、
旅疲れ気味であった。そこに、予定の無い1時間が登場し、洞爺駅でなんとな
く過ごすことになった。駅待合室には、寸断された国道230号の道路付け替
えに伴って、新しく高速道路とのICが造られたというパネル展示があった。
そうした展示物を眺めながら、また、同じように、時間待ちをしている人々を
なんとなく眺めながら、北海道の人々の生活に思いをはせた。旅の中で、そん
な時間の使い方も、また、貴重である。

次の「函館・元町エリア散策」に進む

北海道5日間の旅へ戻る


プラザ・Kへ戻る