「北海道5日間の旅(洞爺湖温泉)」

2009年6月、北海道に赴任している知り合いの招きで、5日間の北海道旅行に出かけた。
3月から準備を進め、美瑛・富良野、旭山動物園、よさこいソーラン、そして、小樽を2泊3日で一緒に旅した。
その後は、単独で、洞爺湖温泉(有珠山・昭和新山)、函館と。
今回の旅行で、これまで、一度も行かなかった念願のところを回り、改めて北海道の魅力を満喫した。

[日程]
6月12日(金)羽田空港(6:55am)→旭川空港→美瑛(パノラマロード)→富良野(ワイン工場・風のガーデンロケ地・ファーム富田)
→美瑛(パッチワークの路)→美瑛泊

13日(土)美瑛→旭川(旭山動物園)→旭川ラーメン(昼食)→サッポロビール園で夕食→よさこいソーラン見学→札幌泊

14日(日)札幌→小樽散策(オルゴール堂・北一硝子三号館・小樽運河・博物館)
→寿司通りで自慢の寿司を食べる→札幌駅→鉄道で洞爺→洞爺湖温泉泊

15日(月)洞爺湖温泉昭和新山有珠山→西山火口散策路→鉄道で函館
→元町エリア散策(旧イギリス領事館・カトリック元町教会・聖ヨハネ教会)→函館山展望台→ベイエリア→函館泊

16日(火)函館の朝市で朝食→五稜郭→青函連絡船の摩周丸見学→函館空港→羽田空港(18:10pm)


洞爺湖温泉、有珠山、昭和新山


夕闇の洞爺湖と双胴遊覧船「エスポアール」

 当初は、小樽での宿泊を計画したが、是非、有珠山の火山活動を見てみたい
と、洞爺湖温泉泊に変更した。札幌からのスーパー北斗の下車駅洞爺は、札幌
から函館のちょうど中間で、そして、洞爺駅から洞爺湖温泉もすぐで、効率が
良かったこともある。有珠山は、あの2000年の噴火で、西山山麓からマグ
マ水蒸気爆発、翌日には西山西麓、また温泉街に近い金比羅山でも新火口が開
くなど、温泉街を機能麻痺させた。
 その後、この道内随一の温泉街に再び観光客にきてもらうために、ロングラ ン花火と銘打った連日の花火打ち上げや、多様なサービスを行うと共に、火山 科学館の設立、西山火口散策路を設けるなど、噴火時の生きた資料を防災と観 光に役立てている。

有珠山火口原展望台は霧の中

 曇り気味の天候のために、有珠山山頂は霧に包まれていた。有珠山ロープウ
エイからは、途中まで、眼下に昭和新山、かなたに、洞爺湖が望まれた。昭和
新山は、もとは標高100mあまりの畑であったところが、潜在ドームの形成
により250mほどの山となり、その後、火口から溶岩ドームが現れ、現在の
398mの姿になった。この日の昭和新山は、雨上がりもあって、山腹からの
噴気の量が多く、迫力ある姿を見せていた。

有珠山ロープウエイからの洞爺湖と昭和新山

 昭和新山は、明治新山等と同じく有珠山の側火山であり、デイサイト質の粘
性の高い溶岩により溶岩円頂丘が形成されている。また、かつては有珠山の麓
の平地であったところに火山が形成されたことによるいくつかの特徴がある。
山が赤色に見えるのは、かつての土壌が溶岩の熱で焼かれて煉瓦のように固ま
ったものであり、そして、川に運ばれ平地の地下に埋まるなどしていた石が、
溶岩によって持ち上げられたために、昭和新山の中腹に、河原にあるような丸
い石が場違いに転がっているのも見ることができる。

雨上がりで、いつもより多い山腹の噴気

札幌から洞爺、函館への鉄道の旅

 札幌から洞爺はスーパー北斗16号(札幌15時7分発、洞爺16時46分
着)、そして、洞爺から函館は翌日のスーパー北斗12号(洞爺14時発、函
館15時37分着)を利用した。指定席の空き具合を確認しながら、シーズン
では無いので、指定券は取らずに、自由席とした。安価に旅ができるのと、海
側の進行方向左側の席を自由に確保したかったからである。その分、早めに、
列車待ちをすることにし、そして、最後尾の自由席車両を狙った。
 思惑通り、望んだ通りの妻との隣席が確保でき、車窓の風景を楽しみながら の、快適な鉄道の旅を楽しんだ。ただ、目的地に着けばいいという程度の認識 であったが、そのうち、三つの不思議が気になりだした。どうも、座席に列車 の振動が幾分強く伝わっているようだ。また、最初はあった架線が室蘭以降は どうも無いようだ。それに、結構、スピードを出す。終着駅近くの大沼公園か らの、列車の走行は、スピードの出しすぎではないか。例の福知山線事故の悪 夢が一瞬、よぎった。ただ、スピードの割には、列車の走行は安定しているの で、そんな心配も無いようだ。
 函館に着いて、列車の屋根を見てみると、やはり、これはディーゼル特急だ ったと納得したが、旅行記を書く段階でこの列車や北海道の鉄道について調べ て、全貌が理解できた。
 北海道では特急街道にも関わらず非電化のまま残る区間があるが、北海道新 幹線との二重投資を避ける事や高出力のエンジンを持つ新型のディーゼル特急 やディーゼル機関車の登場で電化の費用対効果が低くなったこと、冬季の架線 設備メンテナンスコストの高さなどが理由とされている。札幌から函館のこの ルートは、札幌から東室蘭と、五稜郭から函館の間は電化されているが、それ 以外は、非電化区間である。この間を、スーパー北斗は特急形振子式気動車を 運用しているとのことである。
 日本国内の在来線気動車において、最高速度130キロでの営業運転を初め て行った車両で、振子式の台車と低重心の車体、各車に2台設置された強力な 6気筒ディーゼル機関のお陰であり、また、グッドデザイン賞、鉄道友の会ロー レル賞を受賞した優秀な車両なのである。
 こうして、洞爺で途中下車したこともあり、乗車時間1時間半程度の快適な 鉄道の旅を楽しむことができた。

特急スーパー北斗(洞爺駅で、右が函館行、左が札幌行)

次の「有珠山・西山火口散策路」に進む

北海道5日間の旅へ戻る


プラザ・Kへ戻る