生田緑地のどんぐり山が守られるまで
(経過報告)


  2002年7月15日        生田緑地のどんぐり山を守る会                  川崎市多摩区東生田3−1−43                  事務局(DEN設計工房内)酒井行夫
(1)前例のない都市計画緑地の開発がはじまった。  この尾根は昔は「おし沼峠」といわれましたが、地元の子どもたちに「どんぐり山」 と呼ばれ親しまれてきました。
 4月中旬、この場所の開発工事がはじまったとき、私たちは信じられませんでした。 面積は977u、5区画の売り地。小規模であっても「開発」行為です。
 ここは都市計画決定された生田緑地の一部であり、市の未買収地であったとしても、 市民の「公園予定地」としてすでに確定されていたところです。そして生田緑地の要の 尾根道にあり、枡形山の緑を正面に見る、川崎でも最高の眺望の地点です。
 なぜ、こんなところに開発が許されるのか?
 公園予定地だったからこそ守られていたすばらしい環境が、逆に、営利のための開発 行為に利用されるなどということがあっていいのだろうか? それはたまたま緑地内に 地所をお持ちの方が、建築規制をうけ、不便をしのびながら、住んでおられるのとは全 く別のことです。
 こんなことが進めば、市民の公園であり、東京近郊の最大緑地である生田緑地はめち ゃめちゃになってしまいます。そしてこんご向ヶ丘遊園跡地内外で予想される開発申請 に対して、川崎市が断る根拠さえも失うことになります。
 調べて見ると、すでに数件、宅造業者から市に、緑地内の「開発」の打診があったこ ともわかりました。また、こういう「開発」許可は川崎でも前代未聞のことであること 全国の大都市でも「都市計画緑地内の開発」は異例であることを知りました。
 「こんなことを許してはならない.何としても、どんぐり山と生田緑地を守ろう。市 にこの土地を買収してもらおう」と私たちは考えました。
(2)「生田緑地は公園予定地、市民の財産」−看板を立てる。    4月23日、私たち市民有志は市に第1回の緊急申入れをしました。そして、その日 にみんなで「生田緑地のどんぐり山を守る会」を作り、28日、現地に看板をたてまし た。
 急がなければなりませんでした。工事が進んでいました。そして5月連休中にもほと んどの区画が売れてしまう、という噂も聞きました。看板には、こう書きました。
  この土地は公園予定地であり、市民の財産です。   生田緑地の中央と東を結ぶ大切なところです。   近く事業決定がされれば、立退きが必要になります。   「開発を止め、市が買い取れ」と、現在、市と交渉中です。   (詳しくは市環境局に聞いてください)
            生田緑地のどんぐり山を守る会

  (3)「買収したかった」、市の担当者もみな言っていた。  4月23日、26日の交渉で、市は「たしかに都市計画緑地内での開発は、大変なこ とだ。これを前例にはしない。この土地は買収したかったが、事業者との間で地価が折 り合わずに終わった」と答えていました。
 交渉の中で、これまでのことが次々わかってきました。
 この土地は、以前地主だった方が、相続等の関係上、二年にわたって、市に買い取り を求めたが、市にことわられたこと。昨年春、市が買い取りに乗り出した時には、その 方が怒っていて「市だけには売らない」と拒否されたこと。
 向ヶ丘遊園の閉園がほぼきまり、この地点の重要性がクローズアップされて昨年秋、 市が事業者と買収交渉に入ると、地価が折り合わなかったこと。
 早く手を打てばもっと安く簡単に市が取得できたのに、市はその時々の「財源難」か ら、後手後手にまわってきたのでした。
 同時に、事前調査や交渉の中で、私たちが接した市の担当者は、みな苦しんでいまし た。
 ほとんど一人残らず、この土地の重要性を認め、「市として買いたかった」といいま した。開発を許可した担当者も「もうどうしようもなく、許可せざるを得なかった」と いいます。ある方は「まだあきらめていない。あそこに家が建ってからでも、いつかは 買いたい」といいました。しかし、そうなれば、価格は数倍になっているでしょう。
 私たちは「今こそ市が決断すべき時だ。伝え聞く土地単価は、ここ数年の川崎市の公 園用地買収単価の半値以下ではないか」とまで迫りましたが回答はありませんでした。
(4)買収交渉はじまる。署名運動に大きな反響  はじめのうち、対市交渉のなかで私たちが得た約束は、「この開発を前例にしない」 という環境局長の言葉だけでした。しかしそれは、ここの開発を許すということです。
 この間、私たちは、事実上の同一工事地域である市有地も含めれば面積が、1,000u を超え、その場合の開発許可条件(事前協議)に違反していること、土砂運搬協議が行 われていないことなどを指摘し、一時工事を止めさせる以外手の打ちようがありません でした。
   私たちは事業者にも接触を求めました。
 事業者は、私たちの看板に当惑しており、「昨年の市との売買交渉では、第一回目の 言い値を言っただけだ。再交渉があるだろうと思っていたが何も言ってこない。それて 手続きをふんで工事を始めた。今からでも市との交渉に応じてよい」とのことでした。
 5月10日の対市交渉のとき、市にこの事業者の言葉を伝えると、「それは初耳だ。 再検討してみる」ということになりました。そして、市と事業者との買収交渉がはじま り、事業者もその間の工事を停止することになったのです。
 また私たちは、市民に広く呼びかけ、署名運動を始め、5月27日、2860人の署 名を市に提出しました(最終3590人)。地元おし沼自治会はじめ、市内外から予想 以上に強い反響があり、ほんとうに力づけられました。
 市と事業者との交渉は順調に進んでいるようでした。「もう一歩だ」と私たちは喜び 合っていました。
(5)交渉打切りの知らせ。「差額は市民が負担するしかない」  6月7日(金曜日)、私たちは全く予想外の知らせを聞きました。
 市がとつぜん、「新聞に記事が出た。“市と業者が地価で折り合ったが、後は補償費 をのせるかどうかだ”と、ある。こう書かれては行政不信を抱かれる恐れがあるので、 市は買収交渉を打ち切る」と告げてきたのです。
 私たちは話の筋道が全く理解できませんでした。強く抗議し、緊急の対市交渉を要求 しました。
 翌8日、私たちに買収交渉打ち切りを告げにきた事業者は怒っていました。 「あとは市による価格の再提示があるだけで、妥結は寸前だと思っていた。重機等を引 き上げる準備もしていた。新聞記事だけで全部打ち切るとは何事か。工事は再開する」 というのです。
   私たちは、はじめてその差額を聞きました。
 「1500万円の差額がある。こちらは市長印のついた開発許可をとっているのだ。 もう譲れない」といいます。
 私たちに決断が迫られたのはこの瞬間でした。
「何としても買収交渉を再開させ、この土地は守られなければならない。最悪の場合、 借金をしてでも私たちが負担しよう。いやこの生田緑地を守るトラストを市民によびか けよう。決断しよう」
 事業者は驚いたようでしたが「そこまでいうなら交渉再開に期待してみる」として、 工事中止を延長する約束をしたのでした。
 6月9日、日曜日、私たちは市と緊急交渉をしました。
 「もし記事に誤解があるとするなら、新聞社に抗議とか説明するのが筋だ。それをし たのか」「しなかった」。「こんなことで生田緑地を破壊にまかせてよいのか。こうい う不可解な買収交渉打ち切りは、かえって市民の疑いを招き市政への信頼を裏切るもの だ。」
 はげしい抗議をしたかもしれませんが、私たちは正論を言ったはずだと思います。
(6)買収成立。どんぐり山は守られた。  翌々6月11日、市が買収交渉を再開することになったと知らされました。
 6月13日、市議会本会議での代表質問に、環境局長は「(どんぐり山の件は)前向 きにねばり強く交渉をすすめる」と正式に回答していました。
 6月25日、市と事業者の間でどんぐり山の売買契約が成立したことを知りました。
 しかし、市からの「価格再提示」は行われず、売買契約の金額は6月7日の「交渉打 ち切り通告」以前と全く同額だったようです。
 このため、私たちは、7月3日、事業者に「緑地保全協力金」として1500万円を 支払いました。同日、事業者は「開発許可取り下げ」の届けを市に提出しました。
 どんぐり山は守られました。私たちをはげましつづけてくださった多くのみなさんに 心からのお礼を申しあげます。
(7)「生田緑地・どんぐり山トラスト」について  差額を負担する方針は6月8日に決まっていましたが、私たちはぎりぎりの段階まで 話合いを重ねました。
 私たちを本当にふっきらせたのは、「こんなに多く応援してくださる方々がいる。市 民のみなさんに募金をお願いしよう。それは、これからの生田緑地と川崎の緑を守る上 できっと役立つにちがいない」という思いで一致したことでした。
   この募金は前例がないとはいえ、精神の上では、「トラスト」に外ならないと信じま す。

『どんぐり山』

仮の歩道も確保され、現況復帰と道路整備を待つばかりの「どんぐり山」(7/20)

どんぐり山の地図

生田緑地・どんぐり山を守る市民トラスト運動のアピール


プラザ・Kへ戻る