祝 世界自然遺産登録決定!「知床」

<知床観光船の旅>


ウトロから出る知床観光船"おーろら"(定員400名)

  知床の名は、アイヌ語で大地の尽きるところ「シリエトク」からきている。
その名の通り、知床半島の西海岸はナイフで切ったように大地が無くなり、断
崖絶壁が続いている。この地の果てをじっくり見られるのが、知床観光船であ
る。カムイワッカ湯の滝近くの知床大橋より先は通行止めになっており、陸上
からは決して見れない、もっとも知床らしい景観が海路から眺められる。
 知床観光船が運行するのは、2004年の場合、4月28日から10月の2 4日の期間で、冬の間は、網走流氷観光砕氷船として運行され、厳しい自然と 共に違った北海道の魅力を堪能させてくれるという。

  知床観光船は、カムイワッカ湯の
滝を折り返し点とする硫黄山航路と
知床半島先端の、地の果て知床岬ま
で知床岬航路がある。
 知床岬航路は所要時間3時間45 分の船旅だが、奇岩やオホーツク海 に流れ落ちる滝、ウミウやカモメの コロニー(巣)がある断崖、船と一 緒に飛ぶ海鳥と戯れていると決して 長い時間ではなかった。
地の果て知床岬は、地の果てから 連想される断崖絶壁の岬というイメ ージとは違って、意外に平坦なおだ やかな岬であった。
 船は、知床岬沖で左回転し、知床 半島の思い出を満載してウトロに戻 った。


オホーツクの荒波が岩をくり抜いたクンネポール


カムイワッカ湯の滝


たどり着いた地の果て知床岬

<オホーツクの海岸>


6月半ばから7月に咲き乱れるハマナス(小清水原生花園)


ゆるやかなカーブを描く海岸線とオホーツクの海に沈む夕陽(ウトロのホテルから)


トップページへ 知床の滝へ 世界自然遺産「知床」へ

プラザ・Kへ戻る