知床国立公園知床国立公園は、日本最後の秘境といわれ、神々の創造の跡、大自然の脈動 が訪れる人を感動させる。7月14日、白神山地(青森、秋田両県)、屋久島 (鹿児島県)に次いで日本で3番目の世界自然遺産登録がきまりました。 |
![]() 知床を訪れるには、空路で女満別空港 に降り立つルートや、広い北海道を車で 観光する方法、鉄路を楽しみながら訪れ るなど、目的によって選べる。 |
羅臼岳![]() 知床峠から羅臼岳を望む 斜里町と知床半島反対側の羅臼町を結ぶ知床横断道路は、標高によって見 られる植物が変化し楽しい。ただ、冬の厳しい強風と積雪のために、低い木 が多いのがいかにも知床である。標高738mの知床峠は、その横断道路の 最高地点にある。展望台からは日本百名山の一つ羅臼岳や、オホーツク海、 その向こうに国後島という大パノラマが見れる。ドライブコースとして国内 ベスト3に入る人気というのもうなずける。 ![]() 知床峠から北方領土・国後島がはるかに見える |
知床五湖![]() 熊の出没で一部立入禁止、時間の関係で一湖のみ散策 原始林を分け入って行くと、大小五つの湖があり、一湖〜五湖の名前が付 けられている。特に、二湖は知床連山が湖面に映り、知床を代表する景観の 一つである。この時、熊の出没で一湖と二湖しか立入が許可されておらず、 また湖への散策路の両側が熊の出没対策ということで、草木がかられていた のは、自然を売り物にしているだけに残念であった。 |
動植物の楽園![]() 大昔の大自然がそのまま残っている知床では、野生の動物たちものびのび と生活しており、特にエゾシカはよく道路沿いに現れて訪れる人を楽しませ てくれる。その他に、北海道のなかでも高密度に生息するヒグマ、キタキツ ネ、エゾリスの姿や足跡も方々で見られるという。 |