教育・子育ての広場


川崎市立菅生小学校 学校便り(平成7年7月3日 No.4)


『子どものかがやき』 学校長 小牧 春實


  一学期もいよいよ残り一月になりました。学校での子どもたちの生活や学習の
様子を「のびゆくすがた」(通信票)でお知られします。「学校生活のようす」で
は、その学年で身につけたい行動が記してあります。学校生活で見られたお子さ
んの行動について、努力したことや進歩の状況、ほめたこと、励ましたこと等を
中心に文章で書きました。「特別活動のようす」については、本人の所属したり
分担したりした内容等について書いてあります。「学習のようす」は、目標にた
いしてその実現の様子を、昨年度は◎について”目標を遙かに越えたもの”とい
う考えで評価しましたが、本年度は、子どもたちの励みになるようにと考え、◎
(よく実現している)○(実現している)△(もう少し努力させたい)という見
方で評価しました。
21世紀を目前にして、ますます社会が目まぐるしく変わっていく事が予測され る中で、子どもたちが力強く生きていって欲しいと願っています。自分の考え方 や生き方を持ち、粘り強く物事に取り組もうとする意欲と、心豊かに創造的に生 きることができる資質や能力を育てていきたいと思います。そのためには、生き て働く力の基となる基礎的、基本的な内容が確実に身につけることが大切です。
学校で子どもたちと日々接していく中で、「伸びの姿・育ちの姿」を、次のよ うな視点で見つめています。
・その時間毎の様子だけではなく、長期的に子どもの変わり方を見ています。 ・資料を集めて、その資料から多面的に子どもの良さや可能性を見ています。 ・指導内容を明確にし、指導した内容で子どもの変わり方を見ています。 ・表面的な子どもの見方だけではなく、心の内を分かろうとする受容的態度で 見ています。 ・具体的な評価や評定の場面でも、常に話し合い互いの評価観の「ずれ」を認 識したり、共通理解を図ったりしています。
教師一人一人が幅広い子ども観・指導観・評価観等を持てるよう、研修に励み 資質の向上を図っていきたいと考えております。「子どもの幸せ」という共通の 視点で子どもを見守っていきましょう。