『YOSAKOI ソーラン』を熱演!



開校100周年記念 世田谷区立駒沢小学校大運動会

3・4年生の
 『YOSAKOI ソーラン』
 好天に恵まれた世田谷区立 駒沢小学校では、開校百周年 を記念しての大運動会が5月 26日の土曜日、盛大に開催。
 プログラムの6番めに登場 した3年生と4年生全員で演 じられた『YOSAKOI ソーラン』 は、黒いTシャツに、ハチマ キ、同色の帯のスタイルで、 見事に熱演し、大きな拍手を もらいました。

運動場全体を使って熱演
 『YOSAKOI ソーラン』は 曲の中にソーラン節のフレー ズを入れ、鳴子を持って踊り ます。鳴子は、生徒が手作り しました。
 迫力ある伊藤多喜雄のロッ ク調のソーラン節に乗って踊 りました。





『YOSAKOI ソーラン祭り』の誕生


 1991年、高知の「よさこい祭り」を観光旅行で見た北海道大学生が感動して、 で「YOSAKOI ソーラン祭り実行委員会」を発足させます。
 当初は「北海道で学生が高知のお祭り?」と、理解を得られず苦労の連続だっ たそうですが、何度も高知へ足を運んだ熱意によって、92年6月13・14日「第一 回YOSAKOIソーラン祭り」が開催され、本場の「よさこい」と学生たちの熱意は 札幌でも感動を与えたのでした。

『YOSAKOI ソーラン』とは?


<ルール> ・曲の中にソーラン節のフレーズを入れる。
・鳴子を持って踊る。
<地方車(じかたしゃ)> ・派手な看板、電飾、提灯、大漁旗などで飾り付け、音響機材と太鼓、歌や掛け  声を担当する呼びかけ人を乗せパレードの先導役となる。
<衣装> ・オリジナルの法被を着るチームが多い。
<鳴子> ・踊り子たちが手に持って踊る、カシャカシャと鳴るもの。  元々は田畑の鳥よけで羽子板形の台と3本の小さな拍子木からなる。
<音楽> ・「ソーラン節」のフレーズが入っていればジャンルも演奏形態も自由。
<メイク> ・白のドーランで鼻筋を入れ、目尻に紅でラインを入れるのが基本。
<振り付け> ・曲と踊りが合う事が大切!  ソーラン節の基本的な動作を取り入れたものが多い。

『南中ソーラン』とは?


 昭和60年代、校内暴力などで荒れた学校と言われた北海道稚内市にある稚内南 中学校(通称 "南中")で、非行に立ち向かおうとした教師も逆に暴行を受け、さ らに生徒同士の傷害事件の発生などで、生徒たちの親同士も含めて街中が険悪に なってしまいました。
 そんな中、子供たちの悲痛な叫びを耳に、教師全員が学校再建のため、親と教 師、生徒が一体となって学校再生に取り組みます。少しずつ落ち着きが戻りはじ め、暴行された教師の担当している郷土芸能部にも生徒が集まるようになり、地 域文化を理解させようと皆でソーラン節を踊ろうとします。
 そんなところに日本民謡を今までにない感性で唄う歌手、伊藤多喜雄さんのソ ーラン節と出会い、その迫力ある唄と、振り付けを担当した舞踏家・春日壽升さ んの献身的な協力により、生徒達は厳しい練習の末に今までどこにもなかった、 稚内南中学のソーラン節、『南中ソーラン』を作り上げます。
 89年8月に稚内南中の父母・教師がまとめた「父ちゃんの海」を原作に、99年、 映画「稚内発 学び座 〜ソーランの歌が聞こえる〜」が製作され、全国のPT Aなどで自主上映されています。
 その後、同校の郷土芸能部は93年に日本民謡民舞大会で奨励賞、94年にはつい に大賞を受賞しました。


とっても、充実した運動会になりました。 演じた3・4年生の皆さん、ご苦労さんでした!


「世田谷区立駒沢小学校」

所在地:東京都世田谷区駒沢2丁目10番6号 [TEL03-3424-0855]


プラザ・Kへ戻る