『川崎医療生協・あさお診療所』



シリーズ家庭医療A −家庭医療とは−
(あさお診療所所長 西村真紀)



家庭医療とは?
   家庭医(family doctor)?はじめて聞く方も多いかと思います。  家庭医は患者さんにとって身近な存在で、赤ちゃんからお年寄りまで、年齢 性別、病気の種類を問わず家族全員の健康問題に関して幅広く対応します。今 回は、この家庭医によって行われる家庭医療をいくつかの分野に分けてお話し します。
@日常の病気のケア
 風邪、腹痛、頭痛、腰痛、簡単なけが、生活習慣病、健診異常の相談、心の  問題など、多くの病気は家庭医によって解決されます。重大な病気が疑われ  たときは適切に専門医に紹介されます。  また、川崎のような大都市近郊で家庭医をやっていると、「すでに大病院や  専門医にかかっているがこんな場合はどうすればいいか」などの相談を多く  受けます。  複雑な日本の医療システムの中で道案内役のような役目も、家庭医の重要な  仕事だとつくづく感じています。いわば。「医療ナビ」というところでしょ  うか。  この役目は,協調性や文脈性とよばれる家庭医の専門性のひとつです。
A健康な人のケア
 病気を診るだけでなく、病気の後の再発防止(リハビリテーション・生活指  導・薬)、健康増進(乳児健診・成人健診・ダイエット指導など)、予防活  動(予防接種・禁煙指導)を行います。  大病をした後しばらくは専門医にかかり、症状が安定したり治癒した方に対  し、定期検査を含む全身のチェックを患者さんと共に計画します。  たとえば、胃ガンの手術から何年もたった方には、家庭医が日常の基本健診  や生活アドバイスを行いながら、定期的に専門医と連携をとって胃ガンの再  発チェックを行います。
B家族のケア
 家庭医は特に家族に重点を置いています。「あなた」の生涯にわたって、さ  らには世代を超えてケアします。  たとえば、子育て中の母子の健康は互いに影響し合います。母子を同時に診  ることで解決策が見つかることも少なくありません。闘病生活を送っていた  方が亡くなった後の、残された家族の心のケア。これもよくあるケースです  が、ある日を境に患者さんの付き添いだった方が患者さんになるわけです。  グリーフケア(悲嘆のケア)といって家庭医療が専門とする医療です。
C高齢者のケア
 これは家庭医が得意とする分野です。  高齢者は複数の病気を持っていることが多く、介護の問題も絡むため専門医  にかかることが困難な場合があります。  家庭医は、地域や福祉関係者とも連携して、高齢者の問題に幅広く対応しま  す。在宅医療にも力を入れます。
D地域ケア
 家庭医療は地域や組合員さんとの関わりなしには進みません。地域にどんな  問題があるのか地域の皆さんと一緒に考え、医療者としての立場から健康増  進活動を行います。  たとえば、医療生協で古くから取り組んできた患者会・公害問題・環境問題  などがあります。
次回は、「家庭医の専門性」です。


あさお診療所トップへ戻る

プラザ・Kへ戻る

.